【離乳食の道具紹介】始めて1ヶ月で実感!買ってよかった我が家の離乳食グッズたち

『子育て日記』

こんにちは!
今回は、我が家が離乳食を始める前に揃えたグッズたちをご紹介します。

現在、生後6ヶ月のイチゴくん。
離乳食を始めて約1ヶ月が経ちましたが、準備していて本当によかったな〜と実感しているアイテムばかりです。

どれも使ってみて「これは便利!」と思えたものばかりなので、これから離乳食準備を始めるパパママの参考になれば嬉しいです!


■ スプーン(ピジョン フィーディングスプーン ケース付き)

まず最初に紹介したいのが、スプーン
離乳食のスタートは、この1本から始まりますよね。

我が家では**ピジョンのフィーディングスプーン(ケース付き)を使っています。
2本入りで、
「すくいやすいスプーン」と「飲ませやすいスプーン」**がセットになっている優れもの。

しかもケース付きなので、お出かけにも便利!

フィーディングスプーン(ケース付き) | ピジョン スプーン 赤ちゃん ベビー ベビーグッズ 赤ちゃん用品 赤ちゃんグッズ 新生児 グッズ カトラリー 離乳食 ベビー用品 食器 食事 便利グッズ 便利 便利アイテム価格:935円
(2025/7/26 10:45時点)
感想(2件)

さらに、食洗機対応なのも嬉しいポイント!
育児中はとにかく時短命。洗い物が楽なのは助かります。


■ お皿(ケユカの抗菌離乳食小鉢 4個セット)

続いては、離乳食用のお皿セット
我が家ではケユカの**抗菌離乳食小鉢4個セット(日本製)**を使っています。

【KEYUCA公式店】【ラッピング対象】ケユカ[日本製] 抗菌離乳食小鉢 4個セット[食器 煮沸対応 電子レンジ対応 かわいい 離乳食 食器セット 小鉢 食洗機対応 赤ちゃん ベビー ベビー食器 抗菌 ベビー用品 ベビーグッズ 離乳食食器 赤ちゃん用品 鉢 赤ちゃんグッズ 赤ちゃん用]


感想(121件)

くまさん型やクローバー型など、見た目も可愛くて、色もそれぞれ違ってテンションが上がります!
最初は1つしか使っていませんでしたが、1ヶ月たった今ではすべてフル活用中

特に「くまさん型」のお皿は、**耳の部分にスプーンがフィットしやすく、すくいやすい!**とオキネさん(妻)が絶賛していました。

こちらももちろん**食洗機OK!**ありがたや〜!


■ ブレンダー(ブラウン マルチクイック 7)

離乳食づくりに欠かせないのがブレンダー

我が家では、ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダーを導入しました。
まだ使用頻度は少なめですが、今後長く使える調理アイテムとして期待大

ブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー [MQ7030XG]| Braun 公式ストア 離乳食 ベビーフード ハンディブレンダー ハンドミキサー フードプロセッサー 出産祝い プレゼント スティックブレンダー スムージー MQ735 ブレンダー 電動 マルチブレンダー

価格:16280円
(2025/8/3 12:41時点)
感想(92件)

私も試しに使ってみましたが、とにかく使いやすい!
しかも飛び散りにくい設計で、キッチンも汚れにくいのが嬉しい。
使用後は**先端部分だけ取り外して食洗機へポイッ!**これも育児中の神ポイントですね。


■ 保存容器(リッチェル わけわけフリージングトレー)

離乳食をまとめて作る方に欠かせないのが、保存容器
我が家はリッチェルの**「わけわけフリージングブロックトレー」**を使っています。

我が家では6ブロックと12ブロックの2タイプを購入。
冷凍後も、**少ない力でポンっと取り出せてラクラク!**これ、かなり助かります。

【ポイント10倍キャンペーン当店バナーよりエントリー必須】【選べる2個セット】リッチェル わけわけフリージングブロックトレー 追跡可能郵便(15ml・25ml・50ml)

価格:1380円
(2025/8/3 12:43時点)
感想(134件)

また、後から追加で購入したのが個別タイプの冷凍容器
オキネさん曰く「お皿に移す手間がいらないから時短になる」とのことで、今やそっちの方がメインになりつつあります。

…ただし、急いで購入したため食洗機非対応だったことだけが唯一のミス(泣)
買う前にはぜひ、食洗機OKかどうか確認を〜!


■ まな板(青森ひば 食洗機対応まな板)

最後に紹介するのは、こだわりのまな板です。

これは私(タヌキパパ)がこだわって選びました。
青森ひばの食洗機対応まな板」。

青森ひばのまな板 食器洗浄機対応型 食洗機対応 ヒバまな板 木製まな板

価格:3980円~
(2025/8/3 12:44時点)
感想(65件)

なぜ木製にしたかというと、**プラスチックのまな板からは、目に見えない小さなプラスチックが削れて食材に混ざるかも…**と聞いたから。

「それなら子どもが口にするものはできるだけ安全にしたい!」と奮発して購入しました。
さらに食洗機対応なので、殺菌もバッチリ!

あまり神経質になりすぎるのも…とは思いつつも、子どもの口に入ることだけは真剣に考えたいですよね。


■ 離乳食のあまりは大人のごはんへ♪

ちなみに、離乳食で余った素材は大人の食事にアレンジ

  • 白菜の芯 → 温野菜や味噌汁に
  • かぼちゃやコーンのペースト → パスタやパンに塗って美味しく活用!

赤ちゃんと一緒に食卓を囲める喜びを、少しずつ感じながら毎日頑張ってます。


■ 最後に

離乳食って、**準備がたくさんで何から揃えたらいいかわからない…**って不安になりますよね。
でも実際に使ってみて、「これは便利!」と思えるグッズたちに出会えると、毎日のごはんタイムがちょっと楽しくなります。

この記事が、少しでも離乳食準備中のご家庭の参考になりますように。

「これ使ってよかったよ〜」など、皆さんのおすすめもぜひ教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました