



お風呂タイムがマンネリ化してきたら…
「今日のお風呂、いちご君と何して遊ぼうかなか〜」
そんな時、オキネさん(妻)がもらってきた謎のおもちゃがありました。
その名も――「水笛」。
見た目は小さな鳥の形。
でも吹いてみても「スカッ…」と空しい音。
「これ、壊れてる?」と思いつつ、名前の通り水を入れてみることに。
……うん、やっぱり微妙(笑)
しかも中の水が出にくくて、ちょっと不衛生そう。
「捨てよう」
オキネさんの一言が刺さる。
たぬき、もったいない精神でYouTube検索
とはいえ、せっかくのいただき物。
「本当の使い方があるはず!」
どうやら水を満杯に入れないのがコツらしい。
ということで、いざお風呂場でリベンジ!
水笛の魔力、発動!
お風呂の中で水を入れるのは超簡単。
そのまま沈めてブクブクさせるだけで準備OK。
吹いてみると……最初は失敗。
でも何度か吹くうちに、水の量がちょうどよくなった瞬間――
「ピュルルル〜♪」
まるで小鳥がさえずるような音色が!
イチゴくん(我が家の息子)も思わずニッコリ。
お風呂の中が笑い声でいっぱいになりました。
さっきまで「捨てよう」と言ってたオキネさんも、
「これ動画撮っとこ!」とすっかり夢中(笑)
水笛の上手な使い方
実際に遊んでわかったコツはこちら👇
- 水は半分以下がベスト!
- 吹く強さはやや弱め。
- 鳥の形のくちばしから出る水の流れも子どもが喜ぶポイント。
音を楽しむだけじゃなく、
水を入れたり出したりする動きでも赤ちゃんが夢中になります。
水笛の注意点と魅力
意外と肺活量がいるので、最初はパパママが見本を見せてあげるのがおすすめ。
お風呂場の響きで音が柔らかくなるのも魅力です。
衛生面が気になる場合は、使った後にしっかり水を抜いて乾燥させておくと安心。
水笛の価格は?
調べてみると、ネットでは1個200〜500円前後。
100均や子ども向け雑貨コーナーでも見かけることがあります。
(キャラクターものや陶器製の水笛は1,000円以上のものも!)
もらい物とはいえ、これはコスパ最強のバスグッズかもしれません。
まとめ:水笛で「音と笑いのお風呂タイム」を!
「ただのお風呂タイム」が、「発見と笑いの時間」に変わる――
そんな魔法をかけてくれるのが、この【水笛】です。
お風呂で鳴る鳥の声に、赤ちゃんが笑う。
その笑顔を見て、親もまた笑う。
たった数百円でそんな時間が手に入るなら、
これは間違いなく“買い”のアイテムです!

コメント