【外国人向けの日本建物の説明】

スポンサーリンク
『1から学ぶ建築教室』

京都の神社・お寺に行ったら、注目してほしい足元ポイント『浮造り』

足元のポイント 観光の季節になりましたね。 京都観光に行かれる方に、お寺を楽しむポイントを紹介したいと思います。 それはお寺の縁側を裸足で歩く時の足元の気持ち良さの秘密です。 その答えは...
『1から学ぶ建築教室』

日本の古い建物の屋根、茅葺屋根とかはなぜ現存しているのか

【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~5限目~ 理由6 屋根の構造と勾配 茅葺屋根という一般で言われるススキやヨシで出来ている屋根が腐らないのも不思議だと思いませんか? ...
『1から学ぶ建築教室』

日本の昔の建物は、金属をあまり使わず、木組みを中心に作られている

【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~4限目~ 理由5 木造でゆるまない 現代の建物と違い、昔の家は、あまり金属を使っていません。 理由はシンプルに金属は高価だからです。 ...
『1から学ぶ建築教室』

木材は腐るが、日本の昔の建物は工夫して長持ちさせている

【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~3限目~ 理由4 木が腐りにくい状態 木材は腐ります。 水分を多く含んだ状態で放置しておくと、シロアリに食われたり、菌が繁殖して腐り...
『1から学ぶ建築教室』

昔の日本建築物は、石の上に置いていただけ

【外国人向けの説明】日本の建物はなぜ壊れずに残っているのか~2限目~ 理由3  石の上に乗っている 日本の古い建物は並べた石の上に乗っているのが多いです。 礎石という石の上に、土台と言う木材を石の形に合わ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました